2009年09月13日
ミラベルあったらどうするの?
『ミラベル Mirabelle』
アルザスのお隣、ロレーヌ地方の特産物。
「ミラベルあったらどうするの?」
って、やっぱりアレしかないでしょう・・・
そう、ミラベルのタルト!!

ではなくて、今回はお料理に使ってみました。

『鶏のタジン ミラベル風味』
以前料理番組で見て美味しそうだったので、「ミラベルが手に入ったら是非試したい!」
と思っていた一品。
この為にクエッチ同様、5時間かけてアルザスからお持ち帰り。
もちろんロワール地方はナンシー産の正真正銘のミラベルです。

タジンは元々プルーンやアプリコットを入れたりして
甘ーく味付けすることが多いので、
同じプラム科のミラベルでも勿論美味しく出来ました。
ただ、プルーンや杏と違って生の果実を使うので、
火を入れると原形が無くなってしまうのがちょっと残念。
でもこっちの方があまり甘さが主張しすぎず、
ソースと馴染んで私は好みでした。
アクセントにこの前バスクで手に入れた
エスペレットの唐辛子粉を加えたのも正解でした。
こっちの写真だとミラベル入りだと分かるかな?
色の濃さが違うのは、こっちは2日目だからです。
(これまた一人暮らしゆえ、連日タジン・・・笑)
器も今回はアルザス風に。
(正確にはミラベルはロレーヌのものですが、
まあお隣さんということで・・・笑)
蚤の市で見つけた片手鍋。
アルザス模様の陶器なので、
鍋というよりはお皿代わり。
可愛くてお気に入りなのですが、
お手入れが大変なんですよねー。
買った時点ですでに内側はボロボロだったし。
最終的には鉢植え代わりになる予定です。
ではなくて、今回はお料理に使ってみました。
『鶏のタジン ミラベル風味』
以前料理番組で見て美味しそうだったので、「ミラベルが手に入ったら是非試したい!」
と思っていた一品。
この為にクエッチ同様、5時間かけてアルザスからお持ち帰り。
もちろんロワール地方はナンシー産の正真正銘のミラベルです。
タジンは元々プルーンやアプリコットを入れたりして
甘ーく味付けすることが多いので、
同じプラム科のミラベルでも勿論美味しく出来ました。
ただ、プルーンや杏と違って生の果実を使うので、
火を入れると原形が無くなってしまうのがちょっと残念。
でもこっちの方があまり甘さが主張しすぎず、
ソースと馴染んで私は好みでした。
アクセントにこの前バスクで手に入れた
エスペレットの唐辛子粉を加えたのも正解でした。
こっちの写真だとミラベル入りだと分かるかな?
色の濃さが違うのは、こっちは2日目だからです。
(これまた一人暮らしゆえ、連日タジン・・・笑)
(正確にはミラベルはロレーヌのものですが、
まあお隣さんということで・・・笑)
蚤の市で見つけた片手鍋。
アルザス模様の陶器なので、
鍋というよりはお皿代わり。
可愛くてお気に入りなのですが、
お手入れが大変なんですよねー。
買った時点ですでに内側はボロボロだったし。
最終的には鉢植え代わりになる予定です。
Posted by くり at 02:46│Comments(2)
│食材
この記事へのコメント
お久しぶりのコメントです☆
いつもお料理の応用すごいですね☆☆☆
コメントする度、
書いちゃうけど、、、、
本とかでたら買うのになァ(^v^)
これからも楽しみにしてます♪
いつもお料理の応用すごいですね☆☆☆
コメントする度、
書いちゃうけど、、、、
本とかでたら買うのになァ(^v^)
これからも楽しみにしてます♪
Posted by チャミ☆
at 2009年09月14日 00:10

チャミ☆さん、
こんにちは、お久しぶりで~す♪
お褒め頂いて恐縮です。
応用といっても本やテレビでみたものを
作ってみてるだけですよー。
本は、誰か出資してくれませんかねー?笑
こんにちは、お久しぶりで~す♪
お褒め頂いて恐縮です。
応用といっても本やテレビでみたものを
作ってみてるだけですよー。
本は、誰か出資してくれませんかねー?笑
Posted by くり at 2009年09月22日 00:17