2010年03月25日
ドイツ流!?
「ザッハートルテ @ ドイツ」
ストラスブールに住んでいた頃、橋を渡ってよく遊びに行っていた、お隣ドイツの小さな町。
自転車で30分足らず、車だとほんの10分の距離にあるこの町は、
フランスよりも物価が安いということもあって、いつもフランス人で一杯!
私もよく日用雑貨を買いに自転車を飛ばして出かけていました。
そして何と言ってもこの町での楽しみは、買い物のあとのティータイム♪
飲食費もフランスより安いので、暑い夏には大盛りのアイスクリーム、
寒い冬には温かい飲み物とケーキを頂くのが楽しみでした。
でも、実はそこでお茶する度に気になっていたことが・・・
ケーキを注文すると、上の写真のようにケーキにフォークが刺されて出てくるのです。
右:最近行ったサロン・ド・テで。
やっぱりしっかり刺さっています(笑)
フランスのお店でフォークinケーキは見たことが無いので(笑)
おそらくドイツ独特のものだと思うのですが、
他の都市には行った事が無いので、
ドイツ流なのか、はたまたこの町流なのかは定かでありません。
ただ、確かにこうして刺さっていると、ケーキを運ぶ際にフォークが
カタカタ言わずに実用的!
見た目より利便性を追求するドイツ人が考えだしたと言われれば、納得です。
飲み物の横に必ず付いてくる小さなチョコレート。
アルザスはフランスのほかの地方と比べれば
チョコレートが付いてくる率が高いですが、
この町では間違いなく付いて来ます。
そのチョコレートが大好きなミントチョコだったりするとウッキウキ♪
写真のチョコレートは、ドイツと言えば!の「ミルカチョコレート」。
ミルクの甘くて優しい味がします。
Posted by くり at 12:21│Comments(2)
│pâtisserie
この記事へのコメント
昔 むかし 菓子職人が作ったケーキを馬車でお城に運んでいたから??
しっかりしたケーキが多いと聞いたことがありますが・・・
その頃の 知恵でしょうかね
はてイタリアなのか ドイツだったかしら?
日本人には なじみのないサービスですよね
なんだか しかられそう
じつをいうと もんきち+もこの写真を見て 驚いた~
しっかりしたケーキが多いと聞いたことがありますが・・・
その頃の 知恵でしょうかね
はてイタリアなのか ドイツだったかしら?
日本人には なじみのないサービスですよね
なんだか しかられそう
じつをいうと もんきち+もこの写真を見て 驚いた~
Posted by もんきち+ at 2010年03月31日 22:34
もんきち+さん、
そうですよねー、日本でケーキにフォークがささって出てきたら
「食べかけか!」って怒られそうですよね。
そうですよねー、日本でケーキにフォークがささって出てきたら
「食べかけか!」って怒られそうですよね。
Posted by くり at 2010年04月03日 22:30